水道、光熱費の経費削減手法

水道、光熱費に関わる経費削減とは

水道、光熱費に関わる経費削減とは
電気、ガス、水道に関わる経費削減はその料金体系の仕組みを利用するのが最も簡単で効果がある。
また、家庭での節約による知恵も豊富なことからそれらを利用しても経費削減可能である。
ここでは水光熱費の経費削減方法について紹介していく。

水道、光熱費に関わる経費削減 4つの視点

  1. 見える化する
  2. 電気料金の経費削減
  3. ガス料金の経費削減
  4. 水道料金の経費削減
年間経費削減額 電気、ガス、水道料金の5~10%+@

見える化する

電気、ガス、水道は会社だけでなく、家庭でも節約している人は多い。
その為、見える化することで経費削減できる場合がある。
成功のポイントは従業員が現状かかっている経費を正しく認識することと、 経費削減を(自身の家庭のように)意識させることである。

ある企業において、廊下に電気の利用料金と経費削減の奨励文を載せた所、 従業員自らが創意工夫し、毎月電気料金が下がり続けたという事例もあるほどだ。
特に水光熱費は家庭での節約が見に付いているため、各社員が工夫するだけでも少なからず効果がある。
特に女性が多い職場、目的意識の高い職場では成功しやすい。

電気料金の経費削減

電気料金の料金体系は電話と同じくらい多彩である。
しかし、電気料金の契約およびオプションは携帯電話と異なり、以下のような特徴がある。
  • 契約内容が親しみやすいものではなく素人には分かりづらい
  • 契約の変更が容易でない(最低1年間の利用が義務付けられている場合が多い)
  • 契約の変更に工事費用がかかる
  • 契約変更後の電気の利用状況によっては電気料金が高くなる場合もある
つまり、確実に経費削減できる場合でないと、電気料金の契約変更はしづらくなっている。

電気機器に関わる全ての経費削減実施後に

電気料金の契約やオプションの変更は前年の実績を元に行われる場合が多い。
しかし、個々の電化製品について経費削減を実施している場合、 前年度の電気料金とは異なる実績となるため、契約変更すると電気料金が却って高くなる場合がある。

その為、電気代の契約変更は他の経費削減実施後にするのが良い。
パソコン100台の電気代削減をする前とした後では電気利用量は異なるし、
電気の変わりに経費削減としてガスを利用した後でも経費削減に効果のある契約やオプションは異なる。

契約の準備ができたら相談する

電気料金の契約およびオプションは素人には非常に分かりづらくなっている。
その為、専門の人に任せるのが良い。
電気会社のサービス窓口に相談しても良いし、 実績報酬制度の電気料金専門の経費削減コンサルタントに相談しても良い。

ガス料金の経費削減

ガス料金の経費削減は電気と同様契約に関わるものと、最近流行りのエコタイプのガス給湯器を利用する方法がある。

ガス給湯器を変更する

ガス給湯器の性能向上により、従来と比較してガスの料金を10%以上削減できる給湯器が販売されている。
また、ガス会社がこのような給湯器を推奨しており、使用するだけで割引してくれる場合がある。
経費削減用のガス給湯器を利用すれば、15%近くガス料金を節約できる。

契約を見直す

ガスも電気や電話のように多彩な契約プランが存在する。
夏の冷房をよく使う場合には夏季契約や冬場の冬季契約、使用料を対象にした契約、時間帯での契約 などその契約は非常に多彩である。
ガスの利用状況が明確な場合、契約を変更することでガス料金を削減できる場合がある。

水道料金の経費削減

水道料金の経費削減はその業界の人にとっては常識である減免制度がある。

減免制度を利用する

水道料金の減免対象となる事業は意外と多く、
公衆浴場営業、パン製造業、クリーニング店、理容業、美容業などである。
申請すれば減免10%~を受けられるため、減免対象の事業主は積極的に活用したい。

小さな蛇口を利用する

ビール、清涼飲料水、はたまたドレッシングや調味料まで、飲み口を広げたことで売上が大幅に上がった事例は今や常識である。
見方を変えれば、蛇口が小さくなればそれだけで節水効果が生まれる。
特に水の利用方法が洗う、冷やすと言った水または水加工物(スープなど)を飲む目的で利用しない場合は その効果は顕著である。

最近はガラス張りの飲食店も多く、水を出しっぱなしにしている店舗が多いが、 こまめに止めたり、小さな蛇口を使うと言った当たり前のことでも水道料金の削減には効果的である。

メーターを増設する

水道料金は使えば使うほど単価が上がっていく。
その為、水道代を削減するにはメーターを増設するか、使用料を減らすしかない。

水道メーターは原則1事業=1メーターであるが、
例外的に1事業所でも複数のメーターを設置してくれる場合がある。

例えば同じ敷地内に事務所と工場があるような場合や、店舗と事務所が分かれている場合。
このような例外に適応する場合、基本使用料を別途支払っても別契約とする方が経費削減できる。

上水道と下水道の分離を訴える

水道料金は上水道と下水道が連動している。
理由は上水道から流した水は全て下水道に流れるという原則により、下水道にはメーターすら存在しない。

しかし、飲料を作ったり、スープを作ったり、田んぼへの引水など下水道に流さない水も存在する。
このような場合には申請すれば下水道料金の減額を受けることができる。
使用料が多い場合には有効なので、管轄の市町村に申請方法を尋ねると良いだろう。


<< 業務用ソフトウェアの経費削減 水道、光熱費の経費削減手法 先頭へ 給与・社会保険料の経費削減 >>

経費削減の基本手法
コピー・プリンター・ファックス
水光熱費
オフィス家賃
事務用品、消耗品
クレジットカード
車両
このエントリーをはてなブックマークに追加